電磁波といえば様々な分類と用途がある
電磁波といえば一般的にイメージされる携帯電話やテレビ、ラジオなどの放送電波、電力設備などから発生するものが想起されます。電磁波はこれらの周波数帯域のものと光を合わせた非電離放射線と、医療用に用いられる放射線などの電離放射線に分類することができます。
非電離放射線に分類されるものの中には、地磁気や磁石によって発生する磁界のみで周波数を持たない静電磁界に分類されるものがあります。その他にも周波数の高低によって電気製品や発電などに関する電力設備から発生する超低周波、テレビやパソコンモニターや電磁調理器から発生する中間周波、衛星放送を含む放送全般や携帯電話、電子レンジなどに用いられる高周波などにさらに細分化されます。周波数帯域によってその用途は異なっています。